- 要介護3以上と認定された人がご利用できます。
- 定員 60名
- クリニックが併設しているので、充実した医療サービスが受けられます。
- 併設の「やすらぎ保育園」や「やすらぎ児童クラブ」の園児や児童との交流で“やすらぎ”と“潤い”のある生活が送れます。
- 要支援若しくは、要介護認定を受けた人がご利用できます。
- 定員 20名
- 特別養護老人ホーム併設の為、手厚い介護サービスが受けられます。
- パンフレットは、こちら。
- 要介護認定を受けた人がご利用できます。
- 定員 100名(ショートステイ含む)
- 医師の指導の下、手厚い看護・介護サービスが受けられます。
- 理学療法士や作業療法士、言語聴覚士によるリハビリテーションで機能回復を図り、在宅復帰を支援します。
老健ショートステイ
(短期入所療養介護)
- 要支援若しくは、要介護認定を受けた人がご利用できます。
- 理学療法士や作業療法士等によるリハビリで、機能回復を支援します。
- 要支援、要介護認定を受けた人がご利用できます。
- 須坂市、小布施町、高山村在住の人で、サービス事業対象者と認定された人もご利用できます。
- 定員 30名
- 送迎や各種介護サービス、機能訓練、入浴、食事等のサービスを提供します。
- 65歳以上の人で身体上、精神上又は環境上若しくは経済的理由により、在宅生活が困難な人が最寄りの市町村から措置を受けて、入居できます。
- 定員 50名
- 全室個室
- 要介護の人は、介護保険サービスもご利用できます。
特定施設入居者生活介護
(外部サービス利用型)
- 要介護認定を受けた、寿楽園入居者に対し、介護保険サービスを提供します。
- 要支援若しくは、要介護認定を受けた人がご利用できます。
- 要支援、要介護認定を受けていない人もご利用できます。
- 定員 8名
- 全室個室でプライバシーを気にすることなくご利用できます。
須坂やすらぎの園ヘルパーステーション
(訪問介護)
- 要支援若しくは、要介護認定を受けた寿楽園入居者に対して、介護サービスを提供します。
- 地域ニーズがあれば、地域へも訪問介護サービスを提供します。
特定有料老人ホーム「そよ風」
※現在、建設中
※2023年4月1日オープン予定
- 要介護認定を受けた人がご利用できます。
- 定員 30名
- 全室個室
- 2階には、様々なリハビリ機器を備えた、大規模リハビリルームを完備。
また、理学療法士や機能訓練指導員等の専門職を配置し、通常サービスの他に、希望者には個別リハビリサービス(別途料金)を提供。 - 詳細は、当施設までお問い合わせ下さい。
電話026-246-4600(代表)
- 要支援若しくは、要介護認定を受けた須坂市在住の人がご利用できます。
- 登録定員 29名
(通い18名/日、宿泊8名/泊) - 「通い」や「訪問」、「宿泊」の3つのサービスが自由に選べます。
- 建物がグループホームと一体構造となっている為、夜間も複数の職員が対応し、安心安全なサービスを提供します。
- 要支援2若しくは、要介護認定を受けた認知症の人がご利用できます。
- 定員 9名
- 全室個室、スプリンクラー設備完備
- 介護士や看護職員等が各種介護サービスを提供し、ご利用者の生活を支援します。
- 診療科目 内科、リハビリテーション科
- 各種リハビリ機器を備え、理学療法士が手厚いリハビリを提供します。
- 診療所としては、県内初の「無料低額診療事業を併設し、生計困難者へも医療サービスを提供します。
- 地域の高齢者世帯等を対象に無料送迎を実施。
- 要支援若しくは、要介護認定を受けた人がご利用できます。
- 理学療法士や作業療法士等がご自宅を訪問し、家庭内での自立や社会参加の向上を目的に、医師の指示に基づいたリハビリを提供します。
須坂市地域包括支援センター須坂やすらぎの園
※パンフレット作成中
- 須坂市日滝地区、豊洲地区、旭ヶ丘地区、日野地区を担当し、地域の総合相談窓口として業務を行っています。
- 主任介護支援専門員や社会福祉士、保健師等が中心となり、介護予防ケアマネジメントをはじめ、介護や福祉、権利擁護等の相談に応じます。
- サービス事業対象者若しくは、要支援と認定された須坂市と高山村在住の人
- 定員 15名
- 在宅高齢者の社会的孤立の防止や心身機能の維持向上を目的として各種サービスを提供。
- 各種リハビリや食事、送迎サービスを提供し、介護予防を目指します。
- 須坂市在住の高齢者がご利用できます。
- 各教室15名程度
- 脳げんき教室
専門職員がプログラムに基づき、脳の活性化を図り、認知症を予防します。 - はつらつ若返り教室
専門職員が心身機能向上を目的とした運動を提供し、介護予防を図ります。
- 0歳から3歳までの乳幼児(未満児)を専門に保育します。
- 定員 30名
- 特別養護老人ホームや養護老人ホームを併設し、施設のお年寄りとのふれあいを通して、「豊かな心、優しい心」を育みます。
- 一時保育や延長保育、休日保育も実施しています。
- 市内在住の乳幼児(生後6ヶ月)から小学6年生までがご利用できます。
- 定員 6名/日
- 須坂市初の病児保育園です。
- 同一敷地内にクリニック(内科)を併設しているので、万が一の時も安心。
- 静養室(個室)を4室備え、多目的トイレやシャワー室も完備。
- 管理栄養士が体調に合わせた食事を提供。
- 須坂市内の小学校若しくは、須坂支援学校に通う、小学1年生から6年生までがご利用できます。
- 併設の高齢者施設との交流で豊かな情操教育。
- 職員が各学校へ専用車でお迎え。
- クリニック(内科)が併設しているので、万が一の時も安心。
- 小学校が長期休み中は、子ども食堂を開設し、児童に昼食を格安(1食200円)で提供。
やすらぎ子ども食堂
- 小学校の長期休み中(夏休み、冬休み、春休み)に毎日開催。
- 長野県と須坂市教育委員会の後援を得て、地域の子ども達とやすらぎ児童クラブに通う児童に格安(1食200円)で昼食を提供。
- 管理栄養士が栄養価のあるおいしい食事を提供。
- 介護福祉士実務者研修事業
介護福祉士国家試験を受験するに必要な「実務者研修講座」が当施設で受けられます。
当施設の有資格ベテラン職員が懇切丁寧に修了までサポートします。
- 喀痰吸引等研修事業
この研修を修了した介護福祉士等は喀痰吸引等の医療行為が行えます。
当施設のベテラン看護師が懇切丁寧に修了までサポートします。
詳しくは、こちら。
- 介護福祉士・社会福祉士・看護実習等受託事業
介護福祉士や社会福祉士等を目指す学生の現場実習を受け入れ、当施設の経験豊かな職員が指導します。
学生の受け入れには、専門の職員を配置し、学生が戸惑うことなく現場実習に入る事ができます。