見える化要件

介護職員等処遇改善加算にかかる情報公開(見える化要件)

介護職員の処遇改善につきましては、2017(H29)年度の臨時改定における介護職員処遇改善加算の拡充も含め、これまで数度にわたる取り組みが行なわれてきましたが、2019(R1)年10月の消費税率引き上げに伴う介護報酬改定において、「介護人材確保の為の取り組みをより一層進める為、経験・技能のある介護職員に重点化を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を進める」ことを目的として「介護職員等特定処遇改善加算」が創設され、当施設においても、この加算算定を行なっています。 尚、当該加算を算定するには下記要件を満たしている必要があります。


介護職員等処遇改善加算の算定要件

  1. 月額賃金改善要件
  2. キャリアパス要件
  3. 職場環境等要件
  4. 見えるか要件

上記の内、4の見える化要件とは、介護職員等処遇改善加算の取得状況と賃金改善以外の処遇改善に関する具体的な取組内容を、ホームページ等を活用して公表することとされています。


加算の取得状況

総合福祉施設須坂やすらぎの園の各事業における加算の取得状況は、以下の情報公表システムにて公表しております。

介護サービス情報公表システムhttps://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/20/index.php

処遇改善に関する具体的な取り組み内容

賃金以外の処遇改善に関して、以下の取り組みを行っています。

〔入職促進に向けた取り組み〕

  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現の為の施策・仕組みを明確化しています。
  • 職場体験の受入れや地域行事への参加や主催等による、職場魅力度向上の取り組みを実施しています。

〔資質の向上やキャリアアップに向けた支援〕

  • 当法人が主催する介護福祉士実務者研修や喀痰吸引研修への優先受講や受講料減免により資格取得を支援しています。
  • 人事考課制度に基づく考課面接を半期ごとに実施し、職員個々のキャリアアップに関する相談の機会としています。

〔両立支援・多様な働き方の推進〕

  • 併設の認可保育園、病児保育園、児童クラブを活用した子育て支援を行っています。
  • より働きやすい福利厚生の充実を図ると共に、メンタルヘルスケアの為の相談窓口を設置しています。

〔腰痛を含む心身の健康管理〕

  • 介護職員の身体の負担軽減の為、可動式移乗用リフトやスライディングボードの導入による介護職員の身体的負担軽減を図っています。
  • 短時間勤務職員も全て対象にした健康診断とストレスチェックを実施しています。

〔生産性向上の為の業務改善の取り組み〕

  • スマホ式ナースコールと連動した、見守り機器等の介護ロボットセンサーを導入して業務量の縮減を進めています。
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳等のほか、経理や労務、広報等も含めた介護業務以外の業務提供)等による役割分担の明確化を進めています。

〔やりがい・働きがいの醸成〕

  • 併設する認可保育園の園児や児童クラブの児童とその保護者等、地域住民との積極的な交流を行っています。
  • ケアの好事例や利用者やそのご家族からの謝意等の情報を全職員に共有しています。